樽生開栓情報
【Today's Topics!】 開栓毎に大好評! 2017年創業、埼玉県秩父市下吉田のブルワリー 『秩父麦酒』より 今回お送りするのは自然災害を受けた長野の林檎農家を支援する企画より『IMPERIAL GOSE』がナイトオウル初登場☆ 長野県長沼地区。通称『アップルライン…
【Today`s Topics!】 明治五年創業、神奈川県茅ケ崎の日本酒蔵元『熊澤酒造』のビールブランド『湘南ビール』がNIGHT OWL初登場☆ 日本酒にとどまらず、無濾過・非加熱に拘り定番のスタイルから地元の名産品も組み込んだビールからクラフトジンまで!幅広いラ…
【Today`s Topics!】 NIGHT OWLではお馴染み! イタリア・ウンブリア州ペルージャ県グアルド・タディーノ市の醸造所 『フレア』 全量自社生産モルト、他の原料もローカルな物を使用 『ビールの黄金律に従って、情熱、伝統、そして生産革新に焦点を合わせてい…
【Today`s Topics!】 日本正規未入荷品を開栓! 1953年創業、12人のリンゴ生産者からスタートしたフランス・ブルターニュのシードル生産者協同組合 『セリエ アソシエ』 彼らの目的はリンゴを共同の設備と流通で高品質のシードルとリンゴジュースへ変えるこ…
【Today`s Topic!】 全て無農薬、有機栽培の原材料を用いた お茶ベースの発酵飲料『コンブチャ』の醸造所 『KOMBUCHA SHIP』 発酵飲料として整腸や肌荒れ対策など、健康的な効能が期待でき お子さんや妊婦も安心して呑んで頂ける一杯が再登場☆ 今回開栓する…
【Today's Topics!】 開栓毎に大好評! 2017年創業、埼玉県秩父市下吉田のブルワリー 『秩父麦酒』より 今回お送りするのは葡萄をイメージしたアロマが特徴的なHOPに葡萄をブレンドし仕上げた 『FRUITS SOUR』がナイトオウル初登場☆ HOPにはワイン醸造品種白…
【Today's Topics!】 1996年、長野県東御市にて 第三セクター事業としてスタート 土地に根差したビールを造りたいと『わたしたちの』との意味の方言を冠したブルワリー『オラホビール』 季節ごとにガラっとスタイル、そして表情を変える『ビエール・ド・雷電…
【Today's Topics!】 NIGHT OWLにて大好評! 何を呑んでもはずれが無いと定評のある『奈良醸造』 開栓第15弾は二種類の人気アメリカンホップを使用した『WAIT AND HOPE』が開栓! ホップは《モザイク》《シムコ―》《コロンバス》《メルクール》を使用。 グレ…
【Today`s Topics!】 世の中には様々なビールが存在します その中には《新年》《バレンタイン》《ハロウィン》...etc、それぞれの時期に合わせた特殊な銘柄も。 その中でも世界的・伝統的に作られ見かける事が多いのが《クリスマスビール》です 習慣、旬、流…
【Today`s Topics!】 キーケグ詰め・樽生ワイン、新規銘柄開栓♪ ニュージーランド・マールボロを代表するワイナリー 『アラン・スコット』より これからの時期にもぴったり!爽快感ある白ワイン【ピノグリ】の新ビンテージが初登場! 2018となる本銘柄は《色…
【Today's Topics!】 2017年創業、埼玉県秩父市下吉田のブルワリー 『秩父麦酒』の原点を再び! 今回お送りするのは定番品にしてその品質に定評のある 『SAISON』 ベルギーやフランスの農村部で収穫期に呑まれていた同スタイル。 その酵母で醸造、小麦も使用…
【Today's Topics!】 2011年創業、アメリカ・ハワイ島ワイメアのブルワリー 『ビッグアイランド』 フィリピン『FOREST』ハワイ・マウイ島『MAUI』と渡り歩いてきたオーナーがメキシカンレストランを改装して独立 そんな彼らより定番品のコーヒー&ココナッツ…
【Today's Topics!】 前回登場時も好評☆ 農家兼猟師が立ち上げたブルワリー『フジヤマハンターズビール』より 柑橘系の香りのする木材《クロモジ》を使用した『セゾン』が登場♪ ブルワリーから見える山から採取したクロモジ由来のシトラス感やスパイシーさや…
【Today`s Topics!】 前回入荷時は早目に完売! 2018年創業、神奈川県平塚市のブリューパブ 『YGGDRASIL BREWING』 大のヘビーメタル好きなフランス人のオーナーとブルワーが運営 『ビール造りを通してヘビメタを盛り上げて行きたい』 信念のもとビール造り…
【Today's Topics!】 「海軍さんの麦酒」のブランド名で知られ、県内で初めて本格的に地ビールの製造販売を手がけたビールメーカー「呉ビール」(広島県呉市中通)が31日に解散する。醸造設備をドイツから輸入するなど本場のこだわりが人気を集めたが、新型…
【Today's Topics!】 2011年創業ドイツ・バイエルン州ミュンヘンのクラフトブルワリー 『クリュー・リパブリック』 《ネオジャーマン》と呼ばれつ彼らのモットーは『ドリンカビリティ』 その名の通り飲み飽きない、ドイツのビールを語る上で欠かせない要素。…
【Today's Topics!】 前回開栓時は大好評即完売!! チェコの老舗醸造所『ノヴァ―パカ』による《ストロングラガー》 『ヴァルドシュテイン』をベースに 『大麻の花』より抽出したアロマ《CBDオイル》を濾過後に加えた『ヘンプビール』が一年ぶりにNIGHT OWL…
【Today's Topics!】 2017年創業、埼玉県秩父市下吉田のブルワリー 『秩父麦酒』の原点を再び! 今回お送りするのは、同醸造所初仕込みで採用されたスタイル 『SMaSH』 スマッシュとは厳選された1種類のモルトとホップのみで仕上げた シンプルながらも奥深い…
【Today's Topics!】 缶.verも大好評☆ 1996年、長野県東御市にて 第三セクター事業としてスタート 土地に根差したビールを造りたいと『わたしたちの』との意味の方言を冠したブルワリー『オラホビール』 季節ごとにガラっとスタイル、そして表情を変える『ビ…
【Today's Topics!】 NIGHT OWLにて大好評! 何を呑んでもはずれが無いと定評のある『奈良醸造』が日本酒蔵元とまさかのコラボ☆ 開栓第14弾は『風の森』で知られる奈良県の日本酒蔵元『油長酒造』の《清酒酵母》《米麹(秋津穂)》そして《仕込み水》を使用の…
【Today's Topics!】 2013年創業、アメリカ・ロサンゼルスのブルワリー『スモッグシティ』 長年ビール業界に関わってきたオーナーブルワーが醸造所併設タップルームを開くことで始まった同醸造所。 顧客と直接関わりそこで生まれる化学反応にこそが自分たち…
【Today's Topics!】 2016年、『ヘットサス』『ヴァン・エーケ』二つの醸造所が統合され誕生した、ベルギー・西フランダースのブルワリー『ルロワ』による、修道院スタイルのシリーズ『カピテル』より、冬季限定の『ベルジャンダークエール』が初登場♪ 第一…
【Today's Topics!】 NIGHT OWLにて大好評! 何を呑んでもはずれが無いと定評のある『奈良醸造』が約三か月ぶりに登板☆ 開栓第13弾は、その昔長期輸送に耐えるように度数を上げHOP量を増やした黒ビール『フォーリン・エクストラスタウト』へウッドチップを漬…
【Today's Topics!】 2011年創業、アメリカ・ハワイ島ワイメアのブルワリー 『ビッグアイランド』 フィリピン『FOREST』ハワイ・マウイ島『MAUI』と渡り歩いてきたオーナーがメキシカンレストランを改装して独立 そんな彼らよりココナッツを使用の季節限定品…
【Today`s Topic!】 2003年創業、カナダで修業をしたブルーマスターによる北海道を代表するブルワリーの一つ『NORTH ISLAND』より 毎年恒例!正月に合わせて醸造の限定ビール《IWA(インディアウィートエール)》がリニューアルして登場! 『アマリロ』『チヌ…
【Today`s Topic!】 全て無農薬、有機栽培の原材料を用いた お茶ベースの発酵飲料『コンブチャ』の醸造所 『KOMBUCHA SHIP』 発酵飲料として整腸や肌荒れ対策など、健康的な効能が期待でき お子さんや妊婦も安心して呑んで頂ける一杯が再登場☆ フラッグシッ…
【Today's Topics!】 NIGHT OWLにて大好評! 何を呑んでもはずれが無いと定評のある『奈良醸造』が約三か月ぶりに登板☆ 開栓第12弾はミルクティーの様な甘さがクセになる『イングリッシュブラウンエール』を思わせる味わいの『NUTS AND MILK』が開栓! ヘー…
【Today's Topics!】 徳島市郊外の山間部、自宅敷地内の車庫を改造した のどかな田園風景が眺められる小さな醸造所 『2ND STORY ALE ALE WORKS』 日本人の奥様とアメリカ人の旦那さんの夫婦で運営するブルワリーで 定番を持たず様々なビールを造り続けていま…
【Today`s Topic!】 2017年創業、埼玉県秩父市下吉田のブルワリー『秩父麦酒』より 三か月前開栓した際に即完売!! 長野県産リンゴの果肉&果汁使用 & バーボン樽で4カ月熟成させた『ストロング・セゾン』が限定開栓! 芳醇なリンゴのアロマが凛と香り立ち…
【Today`s Topics!】 板橋に誕生した醸造体験もできるブリューパブ 『TOKYO ALE WORKS』よりブラウンエールが登場☆ アメリカの有名なホームブルワーのレシピをベースに醸造。程よくモルティーでロースト由来のビターチョコレートの風味。そして『カスケード…